面白教材

数を足しながらゴールをめざそう足し算迷路

数字を足しながら迷路を進んでいく学習プリントです。
面白教材

みんな大好き電車の迷路でビジョントレーニング

「新幹線」「JR」「私鉄」の3つのテーマで迷路を用意しました。
カード・掲示

カタカナマッチングカード

カタカナ46文字に加え、濁音、半濁音、拗音を記載したカードです。
カード・掲示

ソーシャルスキルトレーニング「会話をする」

会話のきっかけになるようなカードを使い、友達や先生とのコミュニケーションをはかることをねらっています。
基礎教材

順番を理解する

イラストを見て右から何番目とか左から何番目とかいった順番を理解するプリントです。
学習教材

漢字を分解して覚える漢字クイズ(3年生で習う漢字)

複雑に見える漢字も簡単なパーツを合わせたことがわかり、漢字の覚え方をマスターすることができます。ここでは3年生の漢字を取り上げています。
基礎教材

順番を覚えてその順にイラストたどって進む順序学習プリント

イラストの順番に従って迷路をたどるように進んでいくプリントです。
基礎教材

数をかぞえる

イラストを見て数をかぞえるプリントです。3×3の9マスの問題から9×9の81の問題まで、レベルアップしながら学習できます。探すイラストもマスの数が多いものは、似たイラストが含まれていたりして、難しくなっています。特別に支援が必要な子の数の概念の育成に使って頂けるだけでなく、幼児教育としてご家庭でご利用頂いても効果的です。ぜひ、ご活用ください。
記事

特別支援学級で効果的な市販の用具や教材

実態把握を行い,それを元に課題を克服するために手立てを考えていきますが,その子の実態にあった用具や教材を用意してあげると,能力の獲得にとても役立つことがあります。ここでは、私が実際に担当する子ども達に使って効果のあった市販の用具や教材を紹介します。
カード・掲示

引き出しや整理箱に貼って視覚支援できる物品整理ラベル

このページでは、視覚支援用の物品整理ラベルをダウンロードできるようにしました。