動物イラストの左右のパーツ合わせるパズル型の教材です。
動物のそれぞれの特徴である「形」や「色」などをよく見ながら完成させます。細かな部分を見る力を鍛えることができます。
また、イラストの影のパーツどうし、影と色つきのパーツを合わせる方法によって、イラストの様々な部分を意識することができ、想像する力も養うことが期待できます。
楽しみながら学習することができる教材です。
「合体カード1」教材の使い方
印刷方法は、AとBがあります。
Aの場合、色つきのイラストの裏に影のイラストを印刷します。色つきのイラストどうし、影のイラストどうし、色つきとかげのイラストを合わせる学習方法があります。
Bの場合、裏面に模様を印刷するので、トランプのように「ばばぬき」や「神経衰弱」などの遊びができます。
Aの場合もBの場合も印刷した後、線に沿ってきりとってください。
それぞれお子様の特性に応じて学習方法を選んでいただければと思います。
A 一枚の紙の裏表にイラストと影を印刷する方法

B 裏に模様を印刷する方法

「 合体カード1」教材(一括ダウンロードはページ下)
上記のプリントをまとめてダウンロードして頂けます。下のダウンロードボタンからどうぞ
コメント