カード・掲示

タイピングポジション付きローマ字表

ローマ字の学習に役立つローマ字表です。50音に合わせて、アルファベットの大文字と小文字の両方が分かります。
記事

子どもの癖は行動に現れた言葉にできない感情の発出かも

サインがどんな時に見られるのかを注意深く観察していると、子どもの実態がわかってきます。言葉にできない心の状態を把握することにつながります。
記事

うまく書き写せない?ひょっとして、それ目の動きが原因かも!

学力が低い訳でも、理解力が劣っている訳でもないのに、読むことや書くことが苦手な場合があります。それは、単に、見るために目を動かすことができていない
記事

特別支援教育における引き継ぎの方法

特別支援教育に関しては、その名の通り、その子に特別に支援を行う必要があります。そのため、支援の元になる子どもの実態把握をできるだけ早くしかも的確に行う必要があります。ですから、前任者からの子どもに関する情報は宝といえますし、引き継ぎはとても重要なことだと思います。
学習教材

特別に支援の必要な子のための国語の読み取り(読解)プリント教材

スモールステップで、短い文章の読み取りを始めていくのが良いでしょう。ここでは,一文の内容を読み取る問題から用意しました。
学習教材

スモールステップでわり算を習得する学習プリント

3年生で習うわり算のプリントを作成しました。教科書や市販のドリルは,いろいろな種類の問題が凝縮されていて,特別に支援が必要な子どもには混乱することが考えられます。シンプルな方が分りやすい子どものためにプリント学習をお勧めします。
学習教材

気が散らないで学習できるシンプルなかけ算プリント

2年生で習うかけざんのプリントを作成しました。教科書や市販のドリルは,いろいろな問題が凝縮されていて,特別に支援の必要な子どもには混乱することも考えられます。シンプルな方が分りやすい子どものためにプリント学習をお勧めします。
面白教材

数の大小を楽しみながら学べる教材

窓の中にあらわれた数字を小さいものから順に並べるゲームです。操作活動のできる教材を自作できるデータを用意しました。プリントアウトして、切り取ったものを割りピンで留めてお使いください。
面白教材

すごろくで遊びながらソーシャルスキルを身に付けよう

すごろく遊びをしながら生活の中の運動や対話、生活習慣などのスキルを学習する「ソーシャルスキルすごろく」です。「課題あり」は様々な課題を記載してあります。子どもたちに応じた課題をご自身で書き込んでいただけるように「課題なし」も用意しています。
面白教材

九九をすごろくで楽しく学習しよう

すごろく遊びをしながら九九を定着させる「九九すごろく」です。「2の段、3の段」「4の段、5の段」「6の段、7の段」「8の段、9の段」「総合」に分けてありますので、すべての段を学習していなくても使うことができます。