ビジョントレーニング

タブレット

かけ算トレーニング表(9マス)

かけ算トレーニング表(9マス)は、かけ算のマス計算です。数字を目で追いながら計算をすることで、眼球運動のトレーニングにもなります。
基礎教材

かくれた部分はどれ?1

限られた情報をもとに想像して活動に結びつけることができ、よく見ることで、観察力も養うことができる、日常生活に活かせる課題です。
タブレット

たし算トレーニング表(49マス)

たし算トレーニング表(49マス)は、たし算のマス計算です。数字を目で追いながら計算をすることで、眼球運動のトレーニングにもなります。
面白教材

漢字すごろく3

漢字すごろく3は、1、2、3年生(主に3年生)で習う漢字の読みを覚えることができ、ソーシャルスキルとしても活用できる教材です。
基礎教材

おぼえましょう 0

ワーキングメモリーや視空間認知のトレーニング用のプリント教材です。イラストを覚え、同じものを選ぶ課題です。
基礎教材

欠けている漢字6

漢字の一部を隠して熟語を想像する問題です。漢字の部分構成を意識づけると共に見えない部分を推測する力を養うことができます。小学校6年生までに習う漢字を使った熟語を出題しています。
基礎教材

ピースをさがそう 漢字2

「ピースをさがそう 漢字2」は、漢字を完成するために、どのピースを組み合わせたらよいか考える課題です。更に文字を組み替えて並べ熟語にする問題もあります。漢字や熟語に興味をもつことができます。問題に使用されている漢字は、小学校2年生で習うものです。
タブレット

たし算トレーニング表(36マス)

たし算トレーニング表(36マス)は、たし算のマス計算です。数字を目で追いながら計算をすることで、眼球運動のトレーニングにもなります。
タブレット

たし算トレーニング表(25マス)

たし算トレーニング表(25マス)は、たし算のマス計算です。数字を目で追いながら計算をすることで、眼球運動のトレーニングにもなります。
基礎教材

おぼえましょう3

ワーキングメモリーや視空間認知のトレーニング用のプリント教材です。イラストを覚え、同じものを選ぶ課題です。