カード・掲示

幼児教育・特別支援教育に1桁の足し算マッチングカード

計算の苦手な子はどこでつまずいているのでしょうか?足し算で考えてみると、最も子どもがつまずきやすいのが、繰り上がりのある計算です。しかし、この苦手な繰り上がり、そのパターンは45通りしかありません。そこで、この45のパターンをゲーム感覚で繰り返し練習することで、苦手を克服するための一桁の足し算のマッチングカードを紹介します。
基礎教材

文字さがし-眼球運動ビジョントレーニング用プリント2年漢字(光村図書国語教科書準拠)

視写ができない、本の文字を目で追いにくい、黒板を写せないなど、目の動きの悪い子ども達のために、視線をあちこちに動かして眼球運動を促すための練習プリント「ビジョントレーニング教材」を作りました。2学年で習う漢字に対応させており、教科書に出てくる順になっていますので、国語の進度に合わせてご活用ください。光村図書の国語教科書に準じて作成しました。予習にも復習にもお使いください。
基礎教材

文字さがし-眼球運動ビジョントレーニング用プリント3年漢字(光村図書国語教科書準拠)

視写ができない、本の文字を目で追いにくい、黒板を写せないなど、目の動きの悪い子ども達のために、視線をあちこちに動かして眼球運動を促すための練習プリント「ビジョントレーニング教材」を作りました。3学年で習う漢字に対応させており、教科書に出てくる順になっていますので、国語の進度に合わせてご活用ください。光村図書の国語教科書に準じて作成しました。予習にも復習にもお使いください。
基礎教材

文字さがし-眼球運動ビジョントレーニング用プリント5年漢字(光村図書国語教科書準拠)

視写ができない、本の文字を目で追いにくい、黒板を写せないなど、目の動きの悪い子ども達のために、視線をあちこちに動かして眼球運動を促すための練習プリント「ビジョントレーニング教材」を作りました。5学年で習う漢字に対応させており、教科書に出てくる順になっていますので、国語の進度に合わせてご活用ください。光村図書の国語教科書に準じて作成しました。予習にも復習にもお使いください。
基礎教材

文字さがし-眼球運動ビジョントレーニング用プリント6年漢字(光村図書国語教科書準拠)

視写ができない、本の文字を目で追いにくい、黒板を写せないなど、目の動きの悪い子ども達のために、視線をあちこちに動かして眼球運動を促すための練習プリント「ビジョントレーニング教材」を作りました。6学年で習う漢字に対応させており、教科書に出てくる順になっていますので、国語の進度に合わせてご活用ください。光村図書の国語教科書に準じて作成しました。予習にも復習にもお使いください。
面白教材

季節迷路2

子ども達は、迷路ゲームが大好きです。このページでは、月ごとの代表的な風物の絵を迷路にすることにより、季節を意識させるような使い方もできるように工夫しました。季節迷路1より少し難しい迷路になっています。ぜひ、学校や学童保育、特別支援教育や幼児教育に活用下さい。
面白教材

季節迷路プリント1

子ども達は、迷路ゲームが大好きです。このページでは、月ごとの代表的な風物の絵を迷路にすることにより、季節を意識させるような使い方もできるように工夫しました。迷路の難易度は、比較的簡単なものを集めてあります。
面白教材

切る折る練習プリント

線通りに切り、折るという作業はなんでもないことのように思えますが、慣れない子どもや支援を要する子どもにとっては難しいものです。そこで、子どもがひとりでも興味をもって学習できる楽しい練習プリントを作成しました。 線に沿って絵を切り抜き、山折りや谷折りの点線に従って紙を折るという課題プリントです。ぜひ、学校や学童保育、特別支援教育や幼児教育に活用下さい。
面白教材

紙を折る練習プリント

線通りに折るという作業はなんでもないことのように思えますが、慣れない子どもや支援を要する子どもにとっては難しいものです。そこで、子どもがひとりでも興味をもって学習できる楽しい練習プリントを作成しました。 山折りや谷折りの点線に従って紙を折るという課題プリントです。ぜひ、学校や学童保育、特別支援教育や幼児教育に活用下さい。
面白教材

はさみのりの練習プリント

特別な支援が必要な子どもは、はさみやのりを思うように使えず、切ったり貼ったりがうまくできないことがあります。そこで、子どもがはさみで紙を切る練習をひとりでも興味をもってできるプリントを作成しました。同時に切った物同士を貼ることによって糊の練習もできます。蝶と虫取り網、皿とカレー、車と窓などカラフルで楽しい絵を使ったプリント教材です。